お教室ブログ

2024-08-12 19:29:00

この本を始めた数ヶ月前、ワルツの3拍子が難しいと言っていたKさん

 

 

すごく頑張り屋さんで、泣きながら練習して、そしてメキメキと成長して、この楽譜の最後の曲をなんと!ひとりで弾いてきました。

 

 

 

8分の6拍子は3拍子が2つくっついた大きな2拍子

 

 

その2拍子の拍感をちゃんとつかんでゆれて弾いています。

 

 

弾けることの楽しさ嬉しさ、そして誇らしさの伝わる演奏をしてくれました。

 

大きな成長に嬉しい瞬間でした!

 

 

 

 この時の動画をアップしています↓

ぜひご覧ください。

 

https://youtube.com/shorts/d6gmKvuPfCo?si=Kkom2DC9JHpar_zd 

 

 

 

 

 

   

 

2024-08-06 17:45:00

夏休みになり「演奏会に行きました♬」というご報告を受けるようになってきました。

今日はその1つ

お母様と生徒さんでコンサートにいらっしゃりお知らせくださったのですが、とても嬉しかったのでこちらでご紹介します〜

 

 

 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

116426ED-4B8A-45B5-954D-022B95E8DABA.jpeg

「今日はモーツァルトのコンサートに行ってきました🎵

 

モーツァルトの歴史がミュージカル風になっていて

モーツァルトがどんな人だったのかも分かりトルコ行進曲やアイネクライネナハトームジークなど知ってる曲がちょこちょこあって楽しめたようです😊

 

ピアニストさんも楽譜を見ないで全て演奏しててすごい!と言っていました。

 

そしてモーツァルトさんは、早くにご両親を亡くしてかわいそう とも言っていました。

 

コンサートをとても楽しんでいたので先生につい報告したくなってしまいLINEしました」

 69C9A6BA-5103-42FC-8636-F3EB02CC7CE0.jpeg

出演者の方とのお写真

 

(モーツァルト当時のお衣装はこんな感じだったんだ!と知ることが出来てワクワク💕しますね😊)

 

 

 

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

なんと嬉しいお話でしょうか!

 

 

そして、この公演のチラシは学校から配られたそうですが、そのチラシをみて生徒さんご自身が行きたい!といったのだそう。

 

 また、その生徒さんのお気持ちをしっかり受け止めて、お忙しい中でもコンサートに一緒に行く、というお時間を作ってくださるご家族のお気持ちは本当に素晴らしいです。

 

 

お子様と一緒にコンサートに行ける期間というのは意外に短いものなので、ぜひ皆様もどんどんご一緒にお出かけして欲しいなと思います。一緒にいろんなことを感じるのは、生徒さんにとってとても嬉しいだろうなと思うのです。

 

 

 

 

 

 

音楽に興味を持ちとても楽しいと感じる心や感性が育っていること

 

 

その成長にともに歩めていることはこのお仕事をしていて大きな宝です❤

 

 

 

    

 

2024-08-04 17:07:00

EDA35F42-CA24-4672-A1A9-0814952B2780.jpeg

 

先ほどレッスンが終わったrちゃん

「さようなら」とおじぎをしてくるっと振り返ったとたん

「あー楽しかったー♬」と言いながらスキップして行きました。

 

いつもレッスンが終わると看板のところまで生徒さんを見送るのですが、そんな可愛い姿を見て今日は嬉しく幸せな気持ちをもらいました。

 

 

 

   

2024-07-05 14:57:00
ピアノ椅子の修理

お教室で使っているピアノの椅子が、座面の留め金が取れてしまいまたギシギシと音がするようになってしまいました。

 

 

この椅子は、職人さんがひとつひとつ丁寧につくってくださる名陽木工さんという会社のものなので、大事に使いたいと思い、名陽木工さんにお願いして修理して頂きました。

 

今日その椅子がすっかりきれいになって戻ってきました。

 

 

 

ピアノを始め様々なお教室の備品には、心を込めて作ってくださった方々がおり、また費用もかかっています。

 

それらの品を大切に使うことも、ピアノを習う中で大事にしてほしいなと思っています。

 

 

    

 

 

2024-07-05 08:55:00

昨日は紀尾井町サロンホールで開かれた

「デュオ ラブリエ コンサート」に行って来ました。

 

 

33EF150B-D7C5-444B-A4AB-11AAF9457F80.jpeg

 

デュオ ラブリエの古屋絵里先生は、ジャスミン音の庭室内楽クラスでご指導してくださっている先生です。

 

絵里先生には、いつもやわらかな雰囲気と的確なご指導に、優しさと芯の強さを感じます。

 

まさに昨日の音楽はその雰囲気そのものでした。

 

とくにラヴェル「マ メール ロワ」は、4本の手がそれぞれの演奏家のように響き、語り続け、立体感のある演奏で素晴らしかったです。

 

どの曲も完成度が高く、大変充実したコンサートでした。

 

昨夜いただいた多くのものを、今日からのレッスンに活かして行きたいと思います。

 

 

 

 

    

 

 

1 2 3